装置とシステムをつなぎ、現場の作業を効率化する
「製造管理」
パッケージ
装置から収集したデータを
参照・自動集計。
装置の生産条件をシステムから
一括で切り替えることで、
手作業起因のミスロスや負担を軽減。

設備の生産前準備から生産後の生産実績計上までの
デジタル管理をトータルにサポート




- 概要を知る
- 使い方を知る
- 機能を知る
※ ボタンをクリックタップすると、内容が切り替わります。
NAVINECTエッジの 「製造管理」パッケージ Feature of 「Seizokanri」 package
NAVINECTエッジの「製造管理」パッケージは、生産装置からのデータと連携することで、設備の前準備からカイゼンまでの作業を総合的に支援します。
自動集計や参照機能の活用や、ERPなどの他システムとの連携機能により転記ロスや二重帳票などのムダを削減する、ソフトウェアパッケージです。
「製造管理パッケージ」の効果と特徴


使い方を知る
機能を知る
生産実行管理 Recorded results
実績計上
現場の基礎情報となる生産実績情報を、紙の管理からデジタル管理に移行。管理業務の省力化・精度向上を実現します。
実績管理機能
生産開始時には、ERPから受信した生産指示情報を表示し選択。
製造指示書や製品の通い箱などにバーコードやRFIDを貼付、それらを読み取ることで、生産指示情報の自動取得も可能です。
作業情報として、仕様情報の表示や作業者などの登録も行えます。
生産実績(生産数量)は装置の生産カウンターと繋げて自動取得。また、NAVINECTの在庫管理システムと連携することで、生産時に使用する材料の消費管理や生産品の在庫管理も行えます。


設備設定自動化
品種毎の装置設定値(生産条件)を事前登録し、生産開始時に装置へ一括通知することで、設定変更の手間と変更ミスを防止。



プリセット機能
品種毎の装置レシピ番号を一元管理。
生産開始時に指定する生産指示から品種を特定し、装置へ通知するレシピ番号をセット。
装置側の稼働状態を管理し、前品種生産中などの特定状態時は非通知とする制御も可能。
⇒装置毎の設定変更作業削減、設定ミス防止。


誤投入防止
在庫情報と装置制御を駆使して、不良発生と不良流出をブロックし、品質ロスを削減します。
「誤投入防止」とは、デジタル化された各種情報から、生産開始時や資材投入時にQRコードやRFIDなどを使って照合し、OKとなるまで生産設備に投入できないようにする技術です。
これにより、工場における不良品流出の中で発生されやすいとされる、作業者と設備の接点で発生するヒューマンエラーを防止する事が可能です。
生産する上でヒトと装置の間に
発生しうるミス・ロスを防止


RFIDを用いた生産実績管理事例
指示書にRFIDを貼付し、製造開始時に指示書を指定ホルダーに挿入することで、生産開始情報をシステムが認識。
また、生産終了時には次工程へ指示書を渡すため、指定ホルダーから抜き取ることでシステムが終了を判断します。


ご活用状況事例
見える化機能
初工程~生産完了までの全工程における生産進捗情報をタイムリーに把握することが可能です。
納期や出荷予定日基準での検索機能により、要マークな生産品を把握し、その進捗に注力することで納期遅延のリスクを軽減できます。

設備情報参照 Processing,Manufacturing
設備情報参照
設備の各種データを集計/時系列のグラフ表示を行い、異常箇所の検出、稼働率低下要因の抽出などに活用できます。
時系列データ検索機能
不具合発生の際、関連装置のパラメータ変化の有無と程度を把握。
表示データ一覧からリストに載せるデータを選定。
時間範囲を指定して検索を行い、折れ線グラフで異常値の有無を波形をもとに確認。
リスト情報上部で、列の最大値、最小値、平均値を表示。

データをダウンロードすることで2次加工も可能です。
集計機能
週・月単位で稼働情報や異常情報を集計して状況を見える化することで優先的に改善すべき箇所を抽出。
期間選択すると、稼動状況が即集計されます。(単位:時間、日、月)
チョコ停要因や停止内訳について、簡易グラフ化。
社内メンバー、装置ベンダーと情報共有し、改善活動に繋げる。改善の優先順位付け。

検査情報参照 Refer to inspection
検査情報参照
生産ライン全体の検査機のデータを一元管理し、事務所から遠隔モニタリング可能。
画像情報参照機能
品質改善のため不良個所の分布や、検査画像の参照が可能。
生産ライン全体の検査機のデータを集約表示。
欠陥Mapと検査結果画像を表示。
検査結果(判定、不良内容、サイズなど)の絞り込みが可能。

傾向情報参照機能
検査結果とその製品が製造された際の装置データを紐付表示が可能。
検査結果に対して、関連する装置データを選択。
数値表示と合わせて、チャート形式でも表示。
検査結果と装置データの相関性および時系列での変化点を確認し、不良要因を究明。

画像センシング結果表示機能
数値データと画像センシングにより、各種重要指標の分布確認が可能。
例えば熱による成形や殺菌状況の管理として、数値データによる加熱不足監視に加え、サーモカメラ画像を表示することで、視覚的な確認が可能。
凸版印刷が提供する充填包装機にはサーモカメラの標準実装を展開中。

トレーサビリティ Traceability
製造履歴追跡
製品個々の識別番号と各種収集データ(プロセス情報・稼働情報・材料情報など)を紐付、異常発生時の調査に活用。
紐付データ検索機能
製品毎の製造履歴情報データ確認で品質・効率両面の課題を抽出。
製品や通い箱などにICタグ・QRコードを取り付けて運用することで、製造設備と紐づけられた各種データを確認。
原因追及をはじめ波及範囲の特定も効率的に行うことが可能。
製品毎の払出タクトや生産リードタイムも参照可能。タクトの乱れや、ライン全体の滞留箇所を確認し、改善活動に繋げます。

トレースサーチ機能
品質異常発生時、原因と波及範囲の調査簡易化を実現。
ICタグやQRコードで個々の製品を識別、該当製品の4M情報(ヒト・機械・材料・方法)を表示し、変化点の管理や異常原因の調査に活用。
特定条件の生産情報(部品番号、装置設定値など)で生産された製品を検索し、波及範囲を特定。

概要を知る
機能を知る
機能表 Function of 「Seizokanri」

概要を知る
使い方を知る
動作環境
作業者管理アプリケーションはPCやスマートフォン、タブレットなどでご利用いただけます。
-
対応OS
対応WEBブラウザー
-
Windows
Google Chrome
-
mac OS
Safari
-
Android
Google Chrome
-
iOS
Safari